![]() |
(1)8:00に高幡不動を出て9:30に草加駅ににつきましたこれから、歩くと思うちょっと暑すぎる天気でした。 行き:高幡不動-分倍河原ー府中門町ー南越谷ー草加 東武線に乗るのは、久しぶり。片道:1031円 帰り:せんげん台→南越谷→府中本町→分倍河原→高幡不動 1031円+750円(お昼)+1031円+350円=3162円 東福寺のお賽銭:運百円
照蓮院のお賽銭:運百円 競馬で取り戻してしまった。ははは!! |
![]() |
(2)歴史民族資料館です。 駅から、5分くらい北にに歩いたところにあります。 草加市で、経営している歴史資料館です。 草加では、大川図書(づしょ)が、江戸初期に活躍して9か所ある農村を統合して現在の草加宿を江戸幕府から認可をもらい、作りました。 |
![]() |
(3)縄綯の機械。そういえば、昔は、この縄綯をみたよね〜。草加市では、昔の機械などをこの資料館で保存していました。江戸初期以降の機械が多く展示されています。 |
![]() |
(4)東福寺です。草加宿を作った大川図書のお墓がありました。 山門は、彫刻が素晴らしく、市指定文化財になっています。山門の下には、住職から、夜中に侵入してタバコなど吸わないように注意書きがありました。 やはりこんなことをやる若者はまだいるのですね!! |
![]() |
(5)草加宿の街並み 親切なおばさまがいてお茶を入れてくれました。 草加の歴史が聞けて大変勉強になりました。 草加の3大名物名 @せんべい A浴衣 B革製品 |
![]() |
(6)松尾芭蕉の銅像 日光街道といえば、奥の細道。 日光街道の宿場町には、松尾芭蕉の銅像や、句碑がいっぱいあります。。 |
![]() |
(7)松並木公園 綾瀬川のほとりに、松並木公園があり、。昔の松並木を再現していました。写真の中に、おひとり様の写真家が写っています。 |
![]() |
(8)南越谷通過 |
![]() |
(9)昼ごはん 横濱家系のラーメン「よしなり家」です。 ラーメン:650円 小ライス100円 2回目はないでしょう。 家系で、まずいラーメンを食べました。 次回からは、食べるところを決めて、歩き始めます。 グルメレポートができていない。 |
![]() |
(10)越谷宿の街並み 金物屋さんです。 このような家は、4〜5軒でした。 このような店をみると、心が洗われ安心します。 |
![]() |
(11)宮内庁 埼玉鴨場 大きい土地に 鴨の養殖をしていみたい。 普段は、公開していません。各国の外交官を招待してカモ猟を7行う。 門のそとには、インターフォンが一個だけ。かってに我々の税金をつかうな〜!! 「ピンポンダッシュして逃げて行ってやる」とおもったが、 勇気がなく素通りになってしまった。 |
![]() |
(12)14:50 本日終了。 せんげん台駅入口にて終了。 |
![]() |
(13)せんげん台駅前の マリオンウイングカフェに入る。 そこで、かき氷を注文。350円 私は、のどが渇いていたので、水を一杯ください。と申したら、用意していないので、出せない。とのこと 超むかつき。!! 二度と行かない。 |
![]() |
(14)東武鉄道 せんげん台の駅で今日は、終了。 26739歩でした。10Kmぐらい歩いたかな。 |